菜果図録
ツタンカーメン王も食べていた!? スイカ

 厳しい暑さが続いていますね。さて、日本の夏を代表する果物といえば、やはりスイカ。4月頃から店頭に並び、8月まで収獲のピークが続きます。蝉時雨、浴衣、花火、スイカ・・・そんな和の情緒あふれるスイカですが、その起源はなんとアフリカ!アフリカ北部のリビアでは5000年前の集落から、そのお隣のエジプトでは3000年以上前のツタンカーメン王の墓などから、スイカの種が発見されており、すでに栽培されていたと推測されています。また、当時のエジプトの墓の壁には、楕円形のスイカの絵が描かれているそうです。紀元前400年から紀元500年頃にかけてスイカはアフリカ北東部から地中海へと広まり、ヒポクラテスをはじめ古代ギリシャの医師たちは利尿剤や熱冷ましなどの効果を認めていたのだとか。やがて中国へは10世紀頃、日本へは奈良時代に伝わったといわれ、西の方から伝来したことから西瓜の名が付けられたのだそうです。

果実的野菜って、どっちなの!?

 果樹とは、その名の通り、木に実るフルーツですよね。ではスイカは?農林水産省によると、スイカはウリ科スイカ属の、つる性の植物であるため、園芸分野では野菜に分類されるそうです。しかし、食べ方も、店頭でも、栄養学的にも、スイカは果物として扱われるため、果実的野菜と呼ばれます。ちなみに、いちご、メロンなども、果実的野菜の仲間です。

種類いろいろ食べ比べたい!

 大玉スイカは平均で3~5kg、大きなものでは10kg近いものもあり、「縞王」「富士光」「早生日章」「甘泉」「祭りばやし」などの種類があります。一方、近年、人気を集めているのが、1.5~3 kgと小さめで冷蔵庫に入れやすい小玉スイカで、「ひとりじめ」「姫甘泉」「マダ―ボール」などの種類があります。また、縞模様がない深緑一色の黒皮種の「でんすけすいか」、果肉が黄色い「おつきさま」、果皮が黄色で果肉が赤い「太陽」や小玉の「ミニ太陽」、15~20kgに育つ巨大な楕円形の「入善」など、個性的なスイカもぜひ味わってみたいものです。なお、国内のスイカ生産量のナンバーワンは熊本県で、千葉県、山形県と続き、全国各地で生産されています。

スイカの赤はトマトと同じ成分!

 スイカの赤い色は、トマトで有名なリコピンや、にんじんでおなじみのベータカロテンによるものです。抗酸化力にすぐれたリコピンの含有量はトマトよりも多いといわれ、100g当たりのベータカロテン含有量は緑黄色野菜の条件である600μgをはるかにしのぐ1600μgと非常に豊富です。また、むくみ解消が期待されるアミノ酸の一種シトルリン、体内の余分な塩分の排出を促すカリウムも含まれています。その一方、約95%が水分であるため、100g当たり37kcalと低カロリーなので、ダイエット中でも安心して食べられますね。

おいしいスイカの選び方&保存法

 スイカを選ぶ際は、形に偏りがなく、果皮にツヤがあり、縞模様がクッキリと整い、つるの切り口が新鮮で、指ではじいてみてコンコンと高く澄んだ音がするものがおすすめです。カットしてから保存する場合は、断面をラップで包み、冷蔵庫へ入れ、早めに食べきりましょう。また、冷やし過ぎると甘みを感じにくくなりますので、ご注意くださいね。


フルーツたっぷり!デコ♥スイカ

 贅沢に輪切りにしたスイカを土台に、お気に入りのフルーツでデコレーションを!今回は、グリーンキウイ、ゴールドキウイ、ぶどう、オレンジ、ミントなどを使いましたが、お好きなフルーツでお楽しみください。

作り方(2人分)
  1. スイカは厚さ1.5センチの輪切りにします。キウイは輪切りにし、花型で抜きます。ぶどう、オレンジは好みの形にカットします。
  2. スイカの上に、自由にフルーツを飾り、6等分に切ります。大きなスイカの場合は8等分や10等分に。
photo
written by

堀 基子

/文・写真

野菜ソムリエ上級プロ。J Veganist。冷凍生活アドバイザー。アスリートフードマイスター3級。ベジフルビューティーセルフアドバイザー。ジュニア青果物ブランディングマイスター。アンチエイジング・プランナー。受験フードマイスター。第6回・第8回野菜ソムリエアワード銀賞受賞。