7月から10月頃にかけて国産ぶどうが収穫のピークを迎えます。世界中で親しまれているぶどうはブドウ科ブドウ属に分類され、原産はヨーロッパ系と北アメリカ系の2系統とされています。最も古くから栽培されている果物といわれ、紀元前2000年には栽培されていたとされ、クレオパトラが好んで食べていたのだとか。日本には自生するヤマブドウなどの固有種があり、5000年以上も前から食用にされていて、とても身近な果物です。国産では、色、大きさ、種なし、皮ごと食べられるタイプなど、個性あふれる多様な品種が全国各地で栽培されています。

農林水産省が発表した令和6年産果樹生産出荷統計の出荷量を見ると、全国の総出荷量154,600トンのうち、1位がその1/4以上を占める 山梨県の42,100トン、 次いで長野県が30,300トン、 3位は山形県と岡山県で 12,700トンとなっています。
国産ぶどうの歴史と種類
日本へは仏教とともに奈良時代に伝来したといわれ、718年に高僧の行基が甲斐国勝沼(現・山梨県甲州市)の柏尾山大善寺で甲州種の栽培を始めたのだそうです。1880年(明治13年)には明治政府が「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を導入。1940年(昭和15年)には「マスカットベリーA」、1945年(昭和20年)頃には静岡県で「巨峰」の育成に成功。1959年(昭和34年)には種なしぶどうが登場。2006年(平成18年)には大人気の「シャインマスカット」が品種登録されました。
生食用ぶどうはその色から、紫黒色の黒系、赤紫色の赤系、緑色の緑系(青系、黄緑系とも)に大別されます。それぞれ代表的な品種としては、黒系は「巨峰」、「ピオーネ」、「ナガノパープル」、「マスカットベリーA」、「キャンベルアーリー」、「藤稔」など、赤系は「デラウェア」、「甲斐路」、「赤嶺(せきれい)」、「ルビーロマン」、「クイーンニーナ」など、緑系は「シャインマスカット」、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」、「ロザリオビアンコ」、「瀬戸ジャイアンツ」、「ハニービーナス」などがあります。
農林水産省の令和4年産特産果樹生産動態調査によると、全国の品種別の栽培面積のベスト3は、1位シャインマスカット2,672.9ha、2位巨峰2,327.4ha、3位ピオーネ1,691.3 haで、かつて首位を誇っていたデラウェアは1,533.1haで4位となっています。
ぶどうの栄養学
皮なしの実と皮つきのシャインマスカットの100g当たりの栄養価を比べてみると、カロリーやビタミンC含有量などに大きな差はありませんが、体内の余分な塩分の排出を助けるカリウムは皮なし130mgに対しシャインマスカットは210mgと多く、造血のビタミンとも呼ばれる葉酸も皮なし4μgに対しシャインマスカットは19μgと差がありました。ちなみに、ぶどう糖と果糖の含有量はいずれも7~8gほど。ぶどう糖は脳にとって唯一のエネルギー源ですので、頭を使う受験生などにも、ぶどうはピッタリなフルーツです。また、黒系の皮の色は天然色素成分アントシアニンによるもので、抗酸化作用にすぐれています。同じく黒系の皮に含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールは、抗酸化作用や抗炎症作用に加え、長寿遺伝子とも呼ばれるサーチュイン遺伝子を活性化する働きが期待されます。
ぶどうの選び方と保存のテクニック!
軸が緑色で太くしっかりしていて、粒の大きさがそろっていて張りがあり、黒系や赤系は色が濃いもの、黄緑系は色が鮮やかなもの、実の粒の合間が詰まり過ぎていないもの、ブルームがあるものを選びます。皮を包んでいる白い粉はブルームと呼ばれ、雨や乾燥などから実を守るために植物が自ら生成する脂肪酸などの天然成分ですので、無理に洗い落とす必要はありません。
2~3日保存するなら、乾燥を防ぐため新聞紙やポリ袋で包んでから、冷蔵庫の野菜室へ。軸を少し残して1粒ずつカットし、密閉容器などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存すれば、1週間ほど保存できます。ただし、軸が茶色くなっているものや実が外れそうになっているものは収穫後に時間が経っているため、購入後はできるだけ早く食べましょう。たくさん入手したときは、軸から1粒ずつ外し、食品用保存袋に入れて冷凍保存を。食べる際は、凍ったままの実を水に浸せば、ツルリと皮がむけます。皮ごと食べられる品種なら、半解凍または自然解凍でOKです。
シャインマスカットのカナッペ
シャインマスカットと相性バツグンなのがクリームチーズ。そこで、クラッカーにクリームチーズをのせ、生ハムで巻いたシャインマスカットをのせて、粗びきのブラックペッパーを振ったら、ワインやビールによく合うカナッペになりました。

材料(8個分)
● |
シャインマスカット |
1粒 |
● |
クリームチーズ |
60g |
● |
生ハム |
4枚 |
● |
クラッカー |
8枚 |
● |
粗びきブラックペッパー |
少々 |
作り方
- シャインマスカットは縦半分に、生ハムも長く半分に切ります。
- クリームチーズを8等分に分け、クラッカーにのせます。
- ①のシャインマスカットに生ハムを巻き、②にのせ、粗びきブラックペッパーをふります。
*ブドウ科ブドウ属
・軸が緑色で太くしっかりしていて、粒の大きさがそろっていて張りがあり、黒系や赤系は色が濃いもの、黄緑系は色が鮮やかなもの、実の粒の合間が詰まり過ぎていないもの、ブルームがあるものを選びます。
・種類:黒系は「巨峰」、「ピオーネ」、「ナガノパープル」、「マスカットベリーA」、「キャンベルアーリー」、「藤稔」など、赤系は「デラウェア」、「甲斐路」、「赤嶺(せきれい)」、「ルビーロマン」、「クイーンニーナ」など、緑系は「シャインマスカット」、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」、「ロザリオビアンコ」、「瀬戸ジャイアンツ」、「ハニービーナス」などがあります。