野菜ソムリエの思ひ出の味
加賀さんの畑のTOM-VEGE赤ピーマン

「これはもはや、フルーツだ!」
それは、加賀さんの畑で赤ピーマンを食べた時の率直な感想だった。
 
 今から8〜9年前、9月の終わりか10月に入った頃だったろうか。市役所勤務の私は農林部に所属し、当地のJAで取り組まれていた「TOM-VEGE(十和田おいらせミネラル野菜)」の土壌診断施設や生産現場を見てまわっていた。その日は、JA十和田おいらせのとても志の高い素敵な課長さんとピーマン農家の加賀さんを訪問することになっていた。こんな遅い時期にもピーマンがあるんだ。そう思いながら訪ねたことを覚えている。
 某課長に連れられて行った先にあったのは、加賀さんの家に隣接した、さして広いともいえないピーマン畑。そこには、見慣れた緑色のピーマンと、「真っ赤」とはこういう色だ!と言わんばかりの赤いピーマンが混在していた。畑のピーマンは、ぷっくりと肩が張ってツヤがあり、一回り小さいパプリカのような形だ。緑のTOM-VEGEのピーマンがおいしいことは既に知っていたが、「赤がまた、うまいんだ!」と某課長。枝から適当にボリっともいで、「そのまま生で食べでみで」と私に手渡してくれた。

 郷土料理で生のピーマンと身欠きにしんの和え物がある。小さい頃から食卓に並んでいたので、緑のピーマンを「生」で食べることに躊躇はなかった。しかし、赤いピーマンをそのまま生で食べたことがなかったし、緑のものの「時季が過ぎたもの」というイメージがあり、瑞々しいとは考えもしなかった。
 まったく期待せずに、赤ピーマンを一口かじった。驚くほど甘く、ジューシーだった。あまりのおいしさに、生のまま何個でも食べられるほどだった。「だべ!?、おいしいべ!?」としたり顔の某課長。私のリアクションが想像以上だったらしく、嬉しそうな表情も浮かべていた。
 畑で採れたてを食べるのはやっぱりおいしいということはもちろんだが、このおいしすぎる赤ピーマンは、某課長とその熱意と誠意に共感した農家さんの努力と手間ひまの結晶であるということもこの日感じたのだった。

 おいしい野菜は、JAのような生産を指導する立場の方と生産者との信頼関係によってつくられている。とかくJAは、農家の利益よりも組織の利益を追求しているように捉えられがちだが、当地では違う。ミネラル豊富でえぐみの少ないおいしい野菜をつくれば、野菜が苦手な子どもでも食べられるようになる、野菜をたくさん食べることで国民の医療費を減らしたい、という壮大な理念をもって努力している人々がJAにもいて、それに生産者が共感してついてきているのだ。野菜の味が、その努力の成果を証明している。そしてこういうことを日本中に知らせたい!との思いから、TOM-VEGEについてfacebookで発信したり、同じような思いをもつ野菜ソムリエと一緒にワークショップやマルシェなどでPRしたりするようにもなった。

 私自身が野菜ソムリエになったのもその頃である。青森県十和田市が日本野菜ソムリエ協会の自治体パートナーとなり、地域にも野菜ソムリエを増やそうと講座を開講してもらった際、市民とともに受講したのだった。農林部から異動となった今も、時折、野菜ソムリエコミュニティの一員として、地域のコミュニティの皆さんと勉強会をしたり、情報交換をしたり、イベントに参加したりすることもある。皆とても勉強熱心で、食に興味があり好奇心旺盛、地域への貢献意欲もあり、且つおおらか。思いを共有できるその場所は、私にとって居心地のいい場所のひとつでもある。

松尾 五月さんのプロフィール
青森県在住。野菜ソムリエ。十和田市役所職員。現在は観光推進課に所属。農林部時代の2014年、青森県十和田市と日本野菜ソムリエ協会とが自治体パートナーとなり、市民とともに野菜ソムリエの資格を取得。
photo
written by

タナカトウコ

/取材・文

野菜ソムリエプロ、ベジフルビューティーアドバイザー。薬膳や漢方の資格も複数保有し、「食」を軸に多角的に活動中。書籍に「日本野菜ソムリエ協会の人たちが本当に食べている美人食」「毎日おいしいトマトレシピ」「旬野菜のちから−薬膳の知恵から−」等がある。
ホームページ http://urahara-geidai.net/prof/tanaka/
インスタグラム toko_tanaka